皆さんはいかがでしょうか。。
未設定
未設定
本日10/25日は「世界パスタデー」だそうです。
昨日の夕食がペンネだったのはなにかの伏線だったのでしょうか。。w
現在ではパスタという言葉はすっかりおなじみとなっておりますが、、
私の幼少期は「スパゲッティ」一辺倒でした。
スパゲッティといえば、ミートソースかナポリタンで、
上京してはじめてカルボナーラなどという単語に出会ったときは衝撃を受けたものです 笑
小麦アレルギーの方以外は、パスタが苦手、という方にはまず会ったことがない気がします。
味のバリエーションも和風も含め様々なので、いろいろな方に支持されることから、
それくらい日本人の生活の中に溶け込んでいる食べ物といえるのでしょう。
最近はグルテンフリーの暮らしをされる方もいたりするので、パスタを取り巻く環境にも
多少の変化はあるかもしれません。
そんなパスタの起源には、おおきくふたつの説があるようです。
あのマルコポーロが中国を訪れた際に湯餅(ユウピン)に出会い、
イタリアに帰国後、それを伝え広まった説。
それよりかなりさかのぼり、イタリア人の祖先とされるエトルリア人のお墓から、
現在のラザニアらしきものが見つかっているという説。
もしかしたら、ぼんやりとパスタらしきものは存在したけれど、
イタリアに広く広まったのはマルコポーロの影響なのかもしれませんね^^
日本に渡来したのは幕末あたりとされ、それなりに馴染みのある外来食なのかもしれません。
花屋でパスタといえばこちら。

ガーベラ パスタ
ボリューム感のあるガーベラで、
いわゆるスパゲッティの姿というより、
平打ち麺のタリアテッレを思わせる花びらをした品種です。
こんなことを書いていたら、
ソースがしっかり絡んだボロネーゼが食べたくなってきちゃいました 笑

結婚記念日に贈るブーケです
【お花のすすめ】
ありがとう、おめでとう、元気をだして
そんな気持ちをブーケやフラワーアレンジメントにのせて贈りませんか?
お花たちはあなたの気持ちを伝えるキューピットになってくれるはずです^^