時代が来てる?
未設定
未設定
このところ、
出かける道すがらどこでも針槐(ハリエンジュ)=ニセアカシアが咲いているのを目にします。
河原ではカラスノエンドウも真っ盛りで咲いています。
ちょっと涼しいエリアではまだ藤も咲いています。
これらの植物に共通するのは、、
マメ科ということ。
今日入荷してきた、、、

センダイハギです
もマメ科です。
ここ数年マメ科の植物が目に飛び込んでくる気がします。
切り花でもマメ科の植物の人気が高まっています。
自身が肥料となるため
やせた土地でも肥料いらずのマメ科の植物は
追肥すると肥料過多で弱ることもあるそうです。
稀有な植物ですよね。
場所を問わず丈夫に育ち生きてゆくたくましいマメ科の植物たち。
現代をたくましく生きるノマドのようですね。
人々はマメ科にそんなことを重ねているから
マメ科の植物のブームが起きているのかもしれません。。
ちなみにマメ科の植物は
745属19000種あまりあると言われ
現在の地球上でバラ科と同じくらい反映しているそうです!
風の時代はマメ科の時代。となるのでしょうか。。。!?

お祝いに贈るブーケです
【お花のすすめ】
ありがとう、おめでとう、元気をだして
そんな気持ちをブーケやフラワーアレンジメントにのせて贈りませんか?
お花たちはあなたの気持ちを伝えるキューピットになってくれるはずです^^