昨日の内容を受けて、、
未設定
未設定
次男のお友達から言われた「芍薬」。
あらためてシャクヤクのはなしを。。
ここ数年、母の日の贈り物として定着してきたシャクヤクですが、
今ごろが出荷のピークです。
初夏にふさわしい勢いと
みずみずしさ
花の大きさのインパクトも含めて
年々品種改良された新種も登場し
新しい発見をくれるお花のひとつです。
芍薬の「芍」という字には、抜きんでて美しい。という意味があります。
芍薬の根は鎮痛薬として古くから利用されてきたため、
人目を集めるほど麗しく美しく咲く薬ということから、
芍薬という字があてられたと言われています。
シャクヤクの花言葉は、
その華やかな様子からは想像がつきにくいかもしれませんが、
「はじらい」「はにかみ」「おもいやり」です。
イギリスの古い民話に由来するという説もあるようです。
最近では、染められた芍薬も出回るようになりました。
hanakuniでも、ライトブルーとコバルトブルーに染めてみました♪
去年出会ったなにより感動したのは、
「エッチドサーモン」という品種です。
作り手が多くないため、流通量があまりないため、
まさしく高嶺の花のひとつです。
名前の通りつぼみから咲きはじめはサーモンピンクなのですが、
満開となり散るころには、薄い桜色に変化していき、
まさに桜が散るように散っていきます。
花びらの大きさといい圧倒的な量といい
散る姿まで美しい品種です。
今年も一度は手に入れたいと思っています。
季節の旬のお花は、秘めているエネルギーの量が違います!
力強い季節のお花をぜひ楽しんでいただきたいです^^

ライトブルーとコバルトブルーのシャクヤクたちです

御供のアレンジメントです
これから旬のデルフィニウムが映えるアレンジにしました。
【お花のすすめ】
ありがとう、おめでとう、元気をだして
そんな気持ちをブーケやフラワーアレンジメントにのせて贈りませんか?
お花たちはあなたの気持ちを伝えるキューピットになってくれるはずです^^