少し考えてみました。。
未設定
未設定
先日お花の相場が高騰していることを書きました。
近頃は秋がウェディングのシーズンなので
もともと相場は上がりやすいのですが
季節であるはずの菊の出荷も少ない状態が続いており
日本の花市場は菊の相場が基準となる風潮がつよく
菊の相場に引っ張られてウェディングシーズンが重なり
かなり強めの相場になっているようです。
そこに加えてウクライナでの戦争の影響も影を落とし
原油高や世界的な流通がスムーズにいかないことも一因がありそうです。
近年日本の花業界は輸入品に頼る傾向が続いており
特に需要の大きいもの(カーネーションやスプレーマム)ほどその傾向が強く
そういった輸入品の減少があると
需要と供給のバランスがすぐに崩れてしまいます^^;
生産者さんとしてもかつてはこの花を作っておけば
間違いない!という品目(赤いカーネーションやカスミソウ)がありましたが
消費者とともに花屋さんからのニーズの多様化が急速に広がり
生産者さんも作付けする品目を絞れないという状況にあり
かと言って、生産品をあまりニッチなものにしてしまうと
大量な需要があるわけではないので採算が合わなくなるということになります。
現在は世の中のいろいろなことが
大量生産大量消費からの転換期になりつつあり
必要なものを大量に確保するのは困難になっていくのかもしれません。
花屋というのは仕入れがあってナンボの商売です。
ですがこれまでのような仕入れができなくなるのだとしたら
知恵をしぼってそれに見合った工夫をして
より良いものをお客さまに届けることも
これからの花屋の仕事のひとつになってくるのかもしれません^^
商いは飽きさせてくれません! 笑
【お花のすすめ】
ありがとう、おめでとう、元気をだして
そんな気持ちをブーケやフラワーアレンジメントにのせて贈りませんか?
お花たちはあなたの気持ちを伝えるキューピットになってくれるはずです^^