G-B7SM0VTHPB

甲府で商売をはじめて60余年。ペルメ桜町|花国(Hanakuni)

-blog-

古今東西、でも実は、、

未設定

未設定

ビクトリーブーケにも使用されている、夏を代表するお花のひとつであるヒマワリ。

 

漢字で書くと「向日葵」ですね。

ただもともとは「日廻り」と呼ばれていたのが、

向日性があることに、

お日さまを向いてぐるぐるまわるという意味を持つ「葵」という字をつけて、

向日葵となったそうです。

 

神話の世界では、

太陽神ヘリオスへの恋が叶わなかった精霊クリュティエは、

同じ場所に立ち太陽の姿を目で追ううちに彼女の足は大地に根付き、

太陽に向かうという意味のヘリオトロープという花に姿を変えたと言われています。

この神話から、ヒマワリの花言葉である「あなただけを見つめる」が生まれました。

 

ヘリオトロープと呼ばれる植物はヒマワリではないのですが、

太陽に向かうというヘリオトロープの意味から、

絵画や文学のモチーフとしてヒマワリが用いられることが多いようですが、

神話の時代にはアメリカ原産のヒマワリはまだ伝わっていなかったことから、

神話当時のヘリオトロープはキンセンカだったという説もあるそうです。

ヒマワリの姿が太陽そのものをイメージするので、

当時の芸術家たちがヒマワリをモチーフにするのもわかる気がします。

 

古今東西、ヒマワリとお日さまは切っても切り離せない関係にあるようです。

 

 

ところで、ヒマワリ畑で不思議に思ったことはありませんか?

午後から夕方にかけてヒマワリ畑に行ってもお日さまの方を向いていないんですよね。

ヒマワリってお日さまの方に向きを変える性質があるのでは?

じつは、、

ヒマワリがお日さまを追いかけて向きを変えるのは、

成長が盛んな若い時期で、

花が咲き誇る成熟期になると向きを変えなくなるのだそうです!

だからお花の見ごろの時期にヒマワリ畑に行っても、

時間帯によって花の向きは変わらないわけですね。

けっこう自分的には衝撃の事実でしたw

 

 

話は変わり、、、w

 

アナベルもりもり

 

 

 

【お花のすすめ】

ありがとう、おめでとう、元気をだして

そんな気持ちをブーケやフラワーアレンジメントにのせて贈りませんか?

お花たちはあなたの気持ちを伝えるキューピットになってくれるはずです^^

アーカイブ