効果抜群!
未設定
未設定
縮んでしまうだろうと
多めに用意した梅干し用の赤紫蘇があまったので
このたび初めてジュースにしてみました。
以前流行ったことありましたが、
その時も作ってみるまでは至らずでした。
実はそりゃ流行るだろう。というくらい
赤紫蘇には相当効能があることがわかりました!
シソ科のハーブに多く含まれる
ロズマリン酸というポリフェノールには
抗酸化作用があります。
ヒスタミンを抑制しアレルギーを予防してくれるようです。
シソ科のハーブには、
シソ・赤シソ・バジル・ローズマリー・タイム・セージ・ミント
などがあります。
食生活に取り入れやすモノがあればお試しくださいね^^
効能としては
皮膚や粘膜を健康に保ち、
カリウムによるむくみの改善、
エネルギーの燃焼の促進、
疲労回復にも効果大、とのことで
生活習慣による様々なお悩みにアプローチしてくれそうです!
シソ科のハーブたちは一度植えたら
気づけば毎年出てくるスーパーフードですね♪
赤シソは関東あたりは6月いっぱいくらいで終わってしまいそうですが
機会があれば赤紫蘇ジュースをぜひお試しください。
わが家のレシピを紹介します。
1.5ℓの水を沸騰させて
赤シソは200gほど
青シソは香りづけに10枚ほどを
15分煮詰めます。
時間がきたらこちらをザルなどで濾して
テンサイ糖200g
クエン酸25g
を加えます。
こちらは甘さがかなり控えめなので日持ちはあまりしないので
お早めに使い切ってください。
甘みはお好みに合わせて加える糖分を加減してくださいねー
これからの時期は
お好きなお酒を割っても美味しくいただけそうです^^

お祝いに贈るブーケです
【お花のすすめ】
ありがとう、おめでとう、元気をだして
そんな気持ちをブーケやフラワーアレンジメントにのせて贈りませんか?
お花たちはあなたの気持ちを伝えるキューピットになってくれるはずです^^