もうひとつの理由。
未設定
未設定
昨日のエントリーで記しましたカレー屋さん。
もちろんカレーが気になっていったわけですが、
じつは、、
もうひとつ理由がありまして、、、
ここ1年ほどhanakuniのお客さま界隈で
なんども話題になっているスイーツ屋さんの存在が気になっていたのですが、
このお店も完全予約制のうえ、定休日が営業日が重ならないのと、
若干ですが、遠方なため、なかなかご縁がない状態なのでした。
ですが!
このカレー屋さんの食後のスイーツとして
そのお店の商品が提供されているということが判明し、
お店に向かう後押しとなったのでした。
ですが!(2回目w)
なんと!!
カレーのオーダー時にはすでに品切れておりまして、、
またもお目にかかることが叶わず、、
こうなったらもう、なんとかして行くしかない!のだ。
と思っていたところに、
6月分の予約のお知らせがあったので、予約開始時間ぴったりwに無事に予約を終えたのでした♪
購入日が昨日でしたので、ついにお目にかかることができたのです!!
クッキーとケーキのセットでしたが、
よい素材を使って、粉をふるう作業など、丁寧にされているのがわかる商品でした^^
先日のカレー屋さんもそうでしたが、
このクオリティを維持するための予約制なのだと思いました。
花屋もそうですが、ありがたいことに注文が殺到し、キャパを超えてしまうと、
必然的にひとつひとつの仕事の質が落ちてしまいます。
店のクオリティを求めてご注文いただいているのに、それに応えられないという、
本末転倒が起きてしまいます。
だからこその予約制なのかもしれない。と思いました。
多くの需要にできるだけ応える、管理された効率のよい商品を提供するというのも、
特に物日に関しては、大事な側面だと思います。
ただそれは大手の役割と割り切ることも選択なのだと思います。
花屋も含め、様々な業態でこのようなスタイルのお店が増えてきている気がします。
大量生産、大量消費の時代から、少しずつ流れが変わってきているのでしょう。
hanakuniも、、
なんて思いますが、、、
そのためには、
まずは、、
ご注文でキャパオーバーしてしまう状態にならなくては。。^^;

発表会のお祝いに贈るソネングラスです
【お花のすすめ】
ありがとう、おめでとう、元気をだして
そんな気持ちをブーケやフラワーアレンジメントにのせて贈りませんか?
お花たちはあなたの気持ちを伝えるキューピットになってくれるはずです^^