なんだか逆のような、、
未設定
未設定
昨日は夏至でした。
夏至になると1年の折り返しというより
後半に突入しているのだなぁ。と思ったりしますが
気候はこれからどんどん暑くなっていくのに
日は短くなっていくのだと思うと、
毎年のことながらなんだか不思議な感覚になります。
冬至にはカボチャを食べる。というのが
かなり浸透しているように思いますが、
夏至に食べるのは冬瓜(トウガン)というのはあまり定着していない気がします。
夏が旬なのに冬瓜と字をあてるのは
“冬まで日持ちする”ということに由来するそうですが
暖かさをイメージする‘南’の字が入るカボチャが冬至で
冬瓜が夏至。というとなんだかこんがらがってきます 笑
ヨーロッパ諸国では「夏至祭り」を盛大にする国も少なくないようです。
日本では
梅雨明けまでにお田植えを終えなければ不作になるため
旧暦の夏至の頃はお田植に追われていたため
冬至ほど夏至は根付かなかったようです。
夏至をひとつの節目に
今年の後半もあらためて張りきってまいります♪

開店のお祝いに贈るスタンド花です
【お花のすすめ】
ありがとう、おめでとう、元気をだして
そんな気持ちをブーケやフラワーアレンジメントにのせて贈りませんか?
お花たちはあなたの気持ちを伝えるキューピットになってくれるはずです^^