なぜこの名が。。
未設定
未設定
竜胆。
お盆のころから、お彼岸にかけてが旬の
あるお花の名前なのですが、
この字を見てあああれね
とわかる方は、ほぼ業界の(しかもある程度ベテラン)方ばかりかと思います。

リンドウ
見てもバラなどのようにみんなが知っているお花ではないと思いますが、
秋を代表するお花のひとつかと思います^^
根の部分が健胃薬として用いられています。
胃薬ということは、、、
苦みがつよいわけで、、、
熊の肝より苦いのは、
竜の胆!!
ということで
「竜胆」
と相成ったそうです。
りゅうたんがなまってりんどうになったとかならないとか、、
英名もペストが流行した際に、王が疫病を鎮めるために祈りながら放った矢が
リンドウの根にささり、根を煎じたところ疫病が鎮まったことから、
この王の名を冠しているそうです。
リンドウも第一印象がいいお花だと思ったら、、
長いですね 笑

退職される方に感謝を込めて
※注 リンドウは使用しておりませんw
【お花のすすめ】
ありがとう、おめでとう、元気をだして
そんな気持ちをブーケやフラワーアレンジメントにのせて贈りませんか?
お花たちはあなたの気持ちを伝えるキューピットになってくれるはずです^^