ちょっと奇妙な。。
未設定
未設定
名前と姿のお花の「モルセラ」
独特なフォルムです。
どこが花かと言いますと、、
お花に見えるのは実はガクで、ひとつひとつの中心にひっそりといらっしゃいますw
インドネシアのモルッカ諸島で最初に採取されたことから「モルセラ」と名づけられました。
このガクの姿から、和名では「貝殻サルビア」と呼ばれています。
確かにサルビアに似ている気がしますが、モルセラの方がかなり大きいです。
ですがモルセラもサルビアも同じシソ科なので、近い部類といえます。
シソ科の植物なので、シソとは異なりますが、ほんのり青臭さもありつつ爽やかな香りがあります。
モルセラの花言葉は「感謝」
英名では「ベルズオブアイルランド」と呼ばれ、日本では貝殻と思われる部分が、
西洋ではベルを連想させるようです。
日本ではベルというのはあまり馴染みがない気がします。
どちらかというと、鐘でしょうか。。
西洋でベルといえば、教会のベルが象徴的ですね。
そのこころに響く鐘の音が、感謝の気持ちを想起させることが花言葉の由来だそうです。
ガクの左右にヒラヒラと天使の羽のように広がっているのが、葉です。
葉のつき方もユーモラスですね^^

開店のお祝いに贈るアレンジメントです
アレンジの中央やや左と左上などにモルセラを使用しています。
【お花のすすめ】
ありがとう、おめでとう、元気をだして
そんな気持ちをブーケやフラワーアレンジメントにのせて贈りませんか?
お花たちはあなたの気持ちを伝えるキューピットになってくれるはずです^^