そんな違いが、、
未設定
未設定
いろいろな面でお世話になっている、
かれこれ10年以上の付き合いになる県内で
有機野菜を生産されている農家さんがいます。
機会があれば必ず購入しています。
GWのころだったと思いますが、
道の駅でその農場の蕪を見つけたので、購入しました。
さっそく煮ていただきました。
もちろん美味しいのですが、
なにか足りない。
作り手を写すのか、これでもか!っていうくらい強さというか、主張というかw
そういう強烈な味わいのようなものがいつもはどの野菜からも感じることができるのです。
播種するか育てているときに忙しくて手がまわりきらなかったか、
なにかで少々お疲れだったのかなぁ。
なんて勝手に想像してました。
それからしばらくたちましたが、会う機会があったので、
そのことを聞いてみました。
時期からすると、そのときは露地栽培だったのことで、
露地の方がきれいに大きく育つのだけど、
温度や雨を管理しきれないので、どうしても味が薄まってしまうそうです。
ハウスの方が温度や水の量を管理できるので、味が濃くなるそうです。
そんなわけで、蕪のお味のパンチ👊が弱かったんですね。
ものごとにはちゃんと理由があるようものですね^^

結婚のお祝いに贈るフレッシュスワッグです
【お花のすすめ】
ありがとう、おめでとう、元気をだして
そんな気持ちをブーケやフラワーアレンジメントにのせて贈りませんか?
お花たちはあなたの気持ちを伝えるキューピットになってくれるはずです^^