そんな和名が。
未設定
未設定
こちらはルピナスです。
ルピナスというと初夏の頃に力強く花穂を伸ばして咲くイメージがある方が多いかと思います。
こちらは秋蒔きでこの時期に市場に流通する「ピクシーデライト」という品種です。
やわらかな印象があり春のお花たちとの相性も抜群です^^
ルピナスはマメ科の植物で、
同じくマメ科で見事に垂れて咲くあの花に似ている思いませんか。
そう「フジ」の花によく似ていますよね。
ルピナスはフジとは逆に上に向かって咲くため
和名では「昇り藤」と呼ばれます。
言われてみると納得ですが、ルピナスという音からは想像がつきませんよね 笑
そもそもルピナスの語源と言うと
ラテン語でオオカミをあらわす「ルプス」にちなむと言われています。
なぜオオカミなのかというと、
ルピナスは大きく育つために土から肥料を吸う力が強いことから
食欲旺盛なオオカミを連想したようです。
ルピナスの花の姿からはオオカミはなかなか連想できないので、
なかなか名前の由来と言ってもピンとこないですよね^^;
ルピナスは古代より身近にあった植物で、
ルピナスを食すと開放的になったり心が安らぐとされ
「想像力」や「いつも幸せ」といった花言葉があります。
春先のルピナスは出回る期間も短めで流通量も多くないことから
お花屋さんで見かける機会はそう多くはないですが、
店先でもし目にすることがあれば手に取ってみてくださいねー^^
優しい姿に安らぐこと間違いなしですよ~

パン屋さんのドアに飾るスワッグです
【お花のすすめ】
ありがとう、おめでとう、元気をだして
そんな気持ちをブーケやフラワーアレンジメントにのせて贈りませんか?
お花たちはあなたの気持ちを伝えるキューピットになってくれるはずです^^